Skip to content
君もサーキットデビュー★
Menu
  • サーキットの魅力
  • 車
  • バイク
  • メンテナンス
Menu
ホーム » 車 » 車の選び方

車の選び方

スポーツカー
目次
  • 1. サーキットに参加するにはスポーツカーは必須?
  • 2. まずはマイカーでも大丈夫
  • 3. 車選びのポイント
  • 4. キビキビ動く車は意外と楽しい

サーキットに参加するにはスポーツカーは必須?

サーキットで思い切って走行したいと意気込んでも、いわゆるスポーツカーを用意できないと楽しめないと思ってしまう人も多いでしょう。
たしかに、とにかくスピードを求めるのなら全日本GT選手権に参加するようなスカイラインとかフェアレディとかスープラとかNSXといったスポーツカーを用意する必要がありますが、そういった車を突然用意するのはちょっと難しいのが実状です。

特に一部のスポーツカーはとんでもない金額になっているのでそう簡単には手を出せません。
しかし、サーキットで楽しむのはそういった車だけではなく一般大衆向けの車でも十分に楽しむことが出来るのです。
今回はサーキットにまつわる車の選び方についてお話しします。

まずはマイカーでも大丈夫

サーキットに挑むにはスポーツカーというイメージはやはりありますが、サーキットのスポーツ走行は一旦大衆車でも十分に楽しむことが出来るのです。
実際に有名処となっているサーキット場では休日になるとスポーツ走行の予約が満員となっていることがよくあるのですが、そこで走っている車は先ほど申し上げたバリバリのスポーツカーだけではなくそれこそセダンやミニバンやSUVだって走っています。

もちろん、コースによってはある程度車の種類が限定されているところもありますが、限定されていないところも多くそういった場所では大衆車が元気に走り回っています。
ただし、サーキットを走るのならばグローブやヘルメットやシューズや4点シートベルトなどは用意しないといけないのでそれらの装備は揃えましょう。

車選びのポイント

本気で速さを求める方でお金に余裕があるという方は、カスタムパーツも豊富に揃っているスポーツカーが良いでしょう。
特にスカイラインGTRやランサーエボリューションやスプリンタートレノやRX-7やシルビアやインテグラやシビックなどの有名なスポーツカーは中古市場でも多く扱われているので中古車を探しに行くとすぐに見つけられます。

そこまでスポーツに傾倒したバイクではなく、街乗りも意識した車が欲しいという方はちょっとしたスポーツ走行も可能なタイプの車を用意してみるといいでしょう。

キビキビ動く車は意外と楽しい

トヨタのヴィッツは大衆車として有名ですが、実はスポーツカーを意識したモデルのRSグレードが存在しておりそちらを選ぶと大衆車とは思えないスピード感を味わえる車に仕上がっています。
こういった車を用意することでも楽しむことが出来るので、普段使いしたい車であることも意識した方はおすすめとなります。

無理にマニュアルにこだわる必要はありませんので、ATでもいいので良い車を見つけましょう。
むしろATの方がペダル操作やステアリングに集中できるので運転のしやすさは格段に上です。
まずは自分が楽しめることを最優先にして、無理をしない範囲で車を選んでください。

人気記事

  • サーキット走行を楽しむためにタイヤ選びは大切
  • サーキット 車で走れる会場を見つけよう
  • トライアル トライアル
  • スポーツタイプの魅力とは
  • 三重のサーキット場特集

新着記事一覧

  • サーキットフォーム サーキット走行におけるライディングフォームの基本とコツ
  • メンテナンス ディスクローターのメンテナンス方法
  • バイクの選び方 サーキットデビューに最適なバイクの選び方
  • サーキットデビュー サーキットデビューに必要な基礎知識
  • サーキット走行におすすめのバイク

カテゴリー

  • サーキットの魅力
  • 車
  • バイク
  • メンテナンス
© 2022 君もサーキットデビュー★ All rights reserved. | サイトマップ