メンテナンススタンドってそもそも何?
メンテナンススタンドとはサイドスタンドを使って整備するときに色々と不便に感じてしまう諸問題も解決してくれる素敵なメンテナンス用の補助道具です。
メンテナンススタンドにも色々と種類がありますが、最もポピュラーなのが『ローラーリアスタンド』になります。
こちらは『V受けタイプ』や『L受けタイプ』など種類がありますが、要するに受けの部分でリアを固定してくれるスタンドです。
V受けがスタンドフックが取り付けられるタイプに用いられるスタンドで、L受けがスイングアーム下面が平らなタイプを支えるスタンドになります。
もちろん、リア用以外にフロント用のメンテナンススタンドもあるので、両方用意しましょう。
メンテナンススタンドを使うメリットその1:メンテが楽になる
メンテナンススタンドを使うメリットはやはりメンテナンスが効率的に行えることでしょう。
メンテナンススタンドを使うとリアタイヤやフロントタイヤが中に浮いている状態になりますので、簡単にタイヤを一周させることもできます。
タイヤ周りのメンテナンスをするときにとても簡単になりますので、ひとまず取り付けてからの作業を推奨します。
簡単な洗車でもタイヤを無理矢理回そうとすると倒してしまう可能性があり、せっかく洗車していたのに倒してしまうと傷が付いてさらに汚れるのでテンションも一気に下がってしまいます。
そういったトラブルがなくなるのは大きなメリットでしょう。
メンテナンスが苦手な方ほど用いてもらいたいスタンドなのです。
メンテナンススタンドを使うメリットその2:車両負担が減る
これはメンテナンス以外にも使い道があります。
長期出張などの理由でしばらく運転することが出来なくなってしまった人はこのメンテナンススタンドを使った状態で保管してみましょう。
するとタイヤが地面から浮いた状態での保管が出来ますので、タイヤの変形も防ぐことが出来ますし空気圧の低下も抑えることができるのです。
バイクは完全に乗っていない状態でも自重でタイヤなどに徐々にダメージを与えていってしまうのですが、メンテナンススタンドを使うことが出来ればそのダメージを最小限に抑えることができるので、大きなメリットとなってきます。
メンテナンススタンドの使い方
次に実際の用い方ですが、ここではL受けタイプでお話ししていきましょう。
まず、スイングアームの幅から受けの部分の位置を調整してセットしてください。
その後はノブボルトを手回しで締めて固定し、高さ調整を行います。
あとはハンドルを左一杯に動かしてロックし、フロントブレーキもロックしましょう。
そこまでやったら車体を真っ直ぐに起こして左手で支え、スタンドの受けの部分をスイングアーム下面の平らな部分にあてて位置ズレが発生しないかチェックします。
問題なければ足でバーを踏んでスタンドをかけて終了です。