Skip to content
君もサーキットデビュー★
Menu
  • サーキットの魅力
  • 車
  • バイク
  • メンテナンス
Menu
ホーム » サーキットの魅力 » バイクサーキットの費用相場

バイクサーキットの費用相場

サーキット走行
目次
  • 1. サーキットに参加して自由に走り回りたい!
  • 2. 装備やライセンスにかかる費用
  • 3. バイクにかかる費用
  • 4. まずは走行会にチャレンジ

サーキットに参加して自由に走り回りたい!

サーキットは速度制限もなく走りやすいコースなので、愛車で走り回りたい方にとっては理想的な場所となっています。
しかし、サーキットで走り回るためにはサーキットライセンスの取得も必要ですし、レーシングスーツも用意しないといけません。

このように必要なモノを諸々考えると費用もそれなりにかかってしまうので「やっぱり無理!」と諦めてしまう人もいるかもしれません。
そこで、今回は本当に装備などにかかる費用がどうなっているのかをチェックしていきますね。

装備やライセンスにかかる費用

まずはサーキット走行をするためにどういった装備を調えないといけないのかをまずは見ていきます。
色々とありますが、必要な物を並べると以下のとおりになるでしょう。
レーシングスーツ・グローブ・ブーツ・脊椎パッド・胸部プロテクター・ヘルメットリムーバーなどです。
これら一式を揃えるとだいたい15万円から20万円程度はかかると思います。

他にも、サーキットを走行するためのライセンスを取得する必要があるのでライセンス料を別途用意しなければいけません。
このライセンス料はだいたい2万円から3万円程度で取得することが可能です。
ライセンス料を含めると最低でも20万円程度はこの時点でかかってしまうことがわかってきてしまいますね。

バイクにかかる費用

サーキットを本格的に楽しむのはサーキット向けのバイクもないといけません。
これはバイクによって値段が大きく変わりますし、中古車市場でバイクを探すとなると値段の幅もとっても大きくなるため具体的な数字を出すのは難しいです。
新車で用意するとなると、100ccのバイクでも50万円程度はかかりますし、大型バイクになると軽く3桁の金額をオーバーしてしまいます。

こういったバイクをいきなり用意するのは難しいですが、すでに乗っているバイクでもサーキット走行をすることが可能なのでサーキットに走るためにカスタムするという道を選んでも良いでしょう。
具体的にはスポーツタイヤを用意してサーキット用のポジションを確保するためにバックステップを交換するといった対応が求められます。
こちらならだいたい5万円から10万円程度で用意できるでしょう。

まずは走行会にチャレンジ

このように色々と費用のことを改めて考えると絶望してしまう人も多いでしょう。
しかし、ショップの走行会に参加するとかサーキットが主催しているライディングレッスンに参加するといった方法を使えばそこまで大きな費用いらずで参加することが可能となっています。
レンタルバイクのレースに参加するというやり方でも良いでしょう。

このように工夫することで費用をだいぶ押さえ込むことが出来ますので、まずはこういった予算を抑えられるやり方を取り入れてみてはどうでしょう。
だいたい2万円から3万円あればこういったレッスンやレースに参加できるので、まずはこちらを試してもらいたいですね。

人気記事

  • サーキット走行を楽しむためにタイヤ選びは大切
  • サーキット 車で走れる会場を見つけよう
  • トライアル トライアル
  • スポーツタイプの魅力とは
  • 三重のサーキット場特集

新着記事一覧

  • サーキットフォーム サーキット走行におけるライディングフォームの基本とコツ
  • メンテナンス ディスクローターのメンテナンス方法
  • バイクの選び方 サーキットデビューに最適なバイクの選び方
  • サーキットデビュー サーキットデビューに必要な基礎知識
  • サーキット走行におすすめのバイク

カテゴリー

  • サーキットの魅力
  • 車
  • バイク
  • メンテナンス
© 2022 君もサーキットデビュー★ All rights reserved. | サイトマップ